ページの先頭です

高等職業訓練促進給付金事業

[2018年5月9日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

ひとり親家庭の母または父が就職に有利な資格(看護師、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士等)を取得するために1年以上のカリキュラムのある養成機関に通学している場合、一定の給付金が支給され、養成機関を修了した際には、一時金が支給されます。

受給対象となる資格

  1. 看護師 
  2. 准看護師(新)
  3. 介護福祉士
  4. 保育士
  5. 理学療法士
  6. 作業療法士
  7. 理容師
  8. 美容師
  9. 調理師
  10. 歯科衛生士
  11. 歯科技工士
  12. 言語聴覚士
  13. 社会福祉士
  14. 製菓衛生師

対象者

八幡市内に住所のあるひとり親家庭の母または父で、20歳未満の子を扶養し、次のすべての要件を満たす方

  • 児童扶養手当の受給者かこれと同等の所得水準であること。
  • 養成機関のカリキュラムが1年以上あり、資格取得が見込まれること。
  • 仕事または育児と養成機関への通学との両立が困難であること。

訓練促進給付金

市民税非課税世帯

月額100,000円

市民税課税世帯

月額70,500円

修了支援給付金

市民税非課税世帯

50,000円

市民税課税世帯

25,000円

備考

  • 申請月から支給対象となります。
  • この手当には、所得制限があり、養育者や同居されている方の所得などよっては支給されない場合があります。
  • 過去に高等職業訓練促進給付金を受給したことがある場合や、趣旨を同じくする給付を受けている場合は支給対象となりません。

高等職業訓練促進資金貸付

高等職業訓練促進給付金を活用し就職に有利な資格の取得を目指すひとり親家庭の親に対し、入学準備金および就職準備金を貸し付けます。

詳しくは、京都府社会福祉協議会のホームページをご覧ください。

ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業のご案内へのリンク(別ウインドウで開く)

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所健康福祉部福祉事務所 家庭支援課

電話: (手当/子育て医療)075-983-1112、(家庭児童相談室)075-983-3148、(母子保健/予防接種)075-983-1115

ファックス: 075-983-1371

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ戻る