ページの先頭です

インスタグラマーから副業に誘われて、お金をだまし取られた!

[2022年11月2日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

スマートフォンの普及とともに利用が広がったSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。SNSは情報を得たり、同じ趣味の人と交流したり、自分の映像作品を発信したりと便利な一方、匿名性を悪用した詐欺が多発しています。

事例

数年フォローしているインスタグラマーが副業を紹介しており、LINE(ライン)を通じて説明を受けた。アンケートに答えると月5万円位の収入になるというもので、堅実に思えた。個人情報を登録すると、消費者金融のURLを示され、心配になったが、指示された通りID・パスワードを入力し、受け取った認証コードを相手に送った。その後、消費者金融から50万円出金されたとメールがあり、私が借金したことになってしまった。インスタグラムアプリから当のインスタグラマーに問い合わせると、「副業の紹介はしたが、LINE(ライン)からは関与していない」と返信された。警察では、金融機関の利用者情報を第三者に教えること自体、罪になると言われた。(40歳代・女性)

アドバイス

インスタグラマーが副業などを紹介していても、内容を知ってのことかどうかはわかりません。SNS上の個人を特定するための法的手続きは費用も時間もかかる上、解決するかどうかわかりません。SNSでお金や個人情報の話が出たらすぐにやめ、生活情報センターにご相談ください。

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所 生活情報センター
電話: 075-983-8400 ファックス: 075-983-8401

インスタグラマーから副業に誘われて、お金をだまし取られた!への別ルート

ページの先頭へ戻る