ページの先頭です

不妊治療等費用の一部助成について

[2023年6月30日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

対象者

  • 治療時において八幡市に住民登録があり、かつ京都府内の市町村に1年以上住民登録がある夫婦
    (注)婚姻未届けで事実婚関係にある男女を含みます。
  • 上記を満たし、かつ各種医療保険に加入している方

対象となる治療および助成金額

以下の2種類があります。

  1. 不妊治療(男性・女性)
    不妊治療のうち保険適用のある治療。
    (1)不妊治療:自己負担額の2分の1(1年度の診療につき、1対象者6万円を限度)
    (2)先進医療:自己負担額の2分の1(1年度の診療につき、1対象者10万円を限度)
    (注)不妊治療と先進医療による治療を併せて受けた場合、1年度の助成限度額は10万円となります。
  2. 不育治療
    不育症の原因検査、ヘパリン療法等による保険適用のある治療:自己負担額の2分の1
    1回の妊娠につき、1対象者10万円を限度

申請期限

診療日の翌日から起算して1年以内に申請してください。

診療日の翌日から1年以上経過すると対象外となりますので、ご注意ください。

申請に必要な書類

  1. 不妊治療等助成金交付申請書兼請求書
  2. 各種医療機関証明書:申請される治療によって異なりますのでご注意ください。

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所健康福祉部福祉事務所 家庭支援課

電話: (手当/子育て医療)075-983-1112、(家庭児童相談室)075-983-3148、(母子保健/予防接種)075-983-1115

ファックス: 075-983-1371

お問い合わせフォーム


不妊治療等費用の一部助成についてへの別ルート

ページの先頭へ戻る