八幡市内にお住まいの京都府後期高齢者医療被保険者の方
(注)受診時に本市以外で発行された後期高齢者医療被保険者証(保険証)をお持ちの場合は対象外となります。
(注)施設入所中で健康管理が図られている方、長期入院されている方は原則除きます。
中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ‐GT(γ‐GTP)、空腹時血糖もしくは随時血糖、ヘモグロビンA1c、血清クレアチニン(eGFR)、血清アルブミン、尿酸、尿素窒素、赤血球、血色素量、ヘマトクリット
添付ファイル
市への申し込みは不要。指定医療機関へ直接お申し込みください。
(注)令和5年8月1日以降に後期高齢者医療制度に加入された方は、国保医療課に申請が必要です。ご希望の方は、下記の添付ファイルをダウンロードし、八幡市国保医療課窓口に提出または郵送してください。
受診票を6月末に送付します。
(注)後期高齢者健康診査と人間ドックを重複して受診することができません。(脳ドックのみは受診可)
保険証、受診票、前年度健診結果(お持ちの方)を持参し、指定医療機関で受診してください。
(注)受診票は事前に記入し、医療機関へご持参ください。
大腸がん検診、肝炎ウイルス検診、前立腺がん検診が同時に受診できます。詳しくは、下記のリンク先から各項目をご覧ください。
マイナンバーカードの健康保険証利用申込をした方は、令和2年度以降の健診結果をマイナポータルで閲覧できます。
(注)令和3年度以降の結果は、受診後約3から5ヵ月後までに登録される予定です。
本人が同意をすれば、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応している医療機関等で、医師等が令和2年度以降に受診した後期高齢者健診情報を閲覧することができます。
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。