ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    後期高齢者健康診査

    • [公開日:]
    • ID:6279
    • 医療機関の受け入れ状況等は随時情報が更新されます。最新の情報はホームページでご確認ください。

    対象者

    八幡市内にお住まいの京都府後期高齢者医療被保険者の方

    (注)受診時に本市以外で発行された後期高齢者医療被保険者証(保険証)をお持ちの場合は対象外となります。

    (注)施設入所中で健康管理が図られている方、長期入院されている方は原則除きます。

    健診内容

    身体診察

    問診、身体計測(身長、体重、BMI)、血圧測定

    血液検査

    中性脂肪(空腹時または随時)、HDLコレステロール、LDLコレステロール、AST(GOT)、ALT(GPT)、γ‐GT(γ‐GTP)、HbA1c、血糖(空腹時または随時)、血清クレアチニン(eGFR)、尿素窒素、尿酸、ヘマトクリット、血色素量、赤血球数、白血球数、血小板数、血清アルブミン

    尿検査

    尿糖、尿蛋白

    循環器検査

    心電図検査

    眼底検査

    一定基準のもと医師の判断により対象となる方のみ実施します。

    費用

    無料

    受診期間

    令和7年7月1日(火曜日)から令和7年10月31日(金曜日)

    受診場所

    実施医療機関については、現在調整中です。

    申込

    市への申し込みは不要。指定医療機関へ直接お申し込みください。

    (注)令和7年8月1日以降に後期高齢者医療制度に加入された方は、国保医療課に申請が必要です。

    通知時期

    受診票を6月末に送付します。

    (注)後期高齢者健康診査と人間ドックを重複して受診することができません。(脳ドックのみは受診可)

    受診方法

    後期高齢者医療被保険者証・マイナ保険証・資格確認書のいずれか、受診票(事前に記入が必要)をお持ちのうえ、指定医療機関で健診を受診してください。前年度の健診結果をお持ちの方はご持参ください。

    • 当日は空腹(10時間以上の絶食状態)が望ましいですが、食事をしても受診できます。
    • 水やお茶は普段どおり摂取してください。
    • 健診前日はアルコールの摂取や激しい運動は控えてください。

    後期高齢者健康診査と同時に受診できる検診

    大腸がん検診、前立腺がん検診、肝炎ウイルス検診が同時に受診できます。詳しくは、下記のリンク先から各項目をご覧ください。

    大腸がん検診へのリンク(別ウインドウで開く)

    肝炎ウイルス検診へのリンク(別ウインドウで開く)

    前立腺がん検診へのリンク(別ウインドウで開く)

    マイナンバーカードによる健診結果の閲覧について

    マイナンバーカードの健康保険証利用申込をした方は、令和2年度以降の健診結果をマイナポータルで閲覧できます。また、本人が同意すれば、マイナンバーカードの健康保険証利用に対応している医療機関等で医師等が後期高齢者健診情報を閲覧することができます。

    (注)令和3年度以降の結果は、受診後約3から5ヵ月後までに登録される予定です。

    • 詳細については以下のホームページをご覧ください。

    オンライン資格確認等システムによる保険者間の情報照会および提供について

    過去の後期高齢者健康診査の情報を保健指導や生活習慣病の重症化を予防する取り組み等に使用することを目的として、オンライン資格確認等システムを活用し、保険者間同士で後期高齢者健診等データの提供を求めることができます。この情報提供については、加入者本人の同意を得ることは不要とされています。ただし、旧保険者の持つ後期高齢者健診等データの提供を希望しない場合は、現保険者にその旨を申し出することができます。希望をされない方は、国保医療課までお問い合わせください。


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます