要約筆記体験講座を開催します
- [公開日:]
- ID:10428

要約筆記を体験してみませんか
要約筆記は、耳の不自由な方へ話の内容をその場で文字にして伝える通訳です。

実際の要約筆記の様子
下記のとおり講座を開催します。ぜひ、参加してみませんか。

日程
令和7年9月6日、13日、20日の全3回、すべて土曜日

時間
午後1時から午後4時30分まで

場所
男山公民館

対象
市内在住、在勤、在学で初めて要約筆記を学ぶ方
過去に一度講座に参加したことがある方も参加可

費用
無料

申込
下記URLの専用申込フォームから申し込み、もしくは電話かファックスで障がい福祉課へ。

障がい福祉課の連絡先

電話番号
075‐983‐2129

ファックス番号
075‐981‐8080

ファックス利用の場合の申込書様式
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

実際に要約筆記に携わっている方の声

私は、耳の不自由な方へ文字で話の内容を伝える要約筆記の活動をしています。要約筆記は、耳で聞く「音の日本語」を目で見てわかる「文字の日本語」に替える通訳です。外国語と日本語の間、手話と日本語の間で行われる通訳と異なり、要約筆記の場合は、皆さんの使用している言語での活動であることから、筆記用具で「書くこと」、パソコンで「入力すること」といった日ごろ皆さんが日常で行っている行為を要約筆記に活かすことができます。
想像してみてください。もし自分が耳が聞こえなくなったら、社会での生活のしづらさに家に閉じこもってしまうかもしれません。しかし、要約筆記を利用すれば、相手とのやり取りをしっかり理解することができ、通院や買い物、講演会など、社会参加に足を運びやすくなりますよね。
要約筆記を利用して、社会で自由に活動してくださる利用者の方の生き生きと暮らしている姿を目にできることは、私たちのやりがいに繋がっています。
ぜひ一度、要約筆記の体験に参加してみませんか?
八幡市要約筆記サークル「ひびき」宿利弘子
お問い合わせ
八幡市役所健康福祉部福祉事務所 障がい福祉課
電話: 075-983-2129 ファックス: 075-981-8080
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます