戸籍謄抄本・除籍謄抄本・戸籍の附票・身分証明書は、本籍地の市役所(役場)が、住民票・住民票除票の写しは、住民登録地の市役所(役場)が取り扱っています。それぞれ郵送で直接請求することができます。
下記の請求用紙をダウンロードして、必要事項を記入し、手数料分の定額小為替を郵便局で購入して、返送用の封筒とともに、直接本籍地または住民登録地の市役所(役場)にお送りください。住民登録されている現住所に返送いたします。
なお、本人確認が法律で義務づけられておりますので、必ず運転免許証などのコピーを同封してください。
また、手数料は市区町村により異なることがありますので、事前にご確認ください。
八幡市の手数料については「戸籍および住民票の写し等の各種証明書について」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
法人が請求される場合は「法人からの戸籍および住民票の写し等の請求について」(別ウインドウで開く)をご覧ください。
戸籍謄抄本、改製原戸籍謄抄本、除籍謄抄本、戸籍の附票の写し、身分証明を請求される場合
(例)本籍地の市役所(役場)へ○○都道府県△△市△△市役所市民課
住民票の写し(全部・一部)、または住民票(除票)を請求される場合
(例)住所地の市役所(役場)へ○○都道府県△△市△△市役所市民課
上記の四つを役所宛の封筒に入れて請求
請求者の住所は、住民基本台帳の登録地と同じでないと送付されません。本人または同一戸籍内の家族、同一家族の住民票の写しの請求の場合にご利用ください。それ以外の戸籍や住民票の写し等が必要な場合は、それぞれの市町村に請求方法を確認ください。
郵便番号 614-8501
京都府八幡市八幡園内75番地
八幡市役所 市民課
電話番号:(075)983-1111(代表)
添付ファイル
戸籍および住民票の写し等の郵送請求についてへの別ルート
開庁時間/月曜日~金曜日午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始を除く) 一部、開庁時間が異なる組織、施設があります。