ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    旅客鉄道会社等による精神障害者割引制度の導入について(京阪電気鉄道株式会社)

    • [公開日:]
    • ID:10203

    令和7年4月1日より、京阪電気鉄道株式会社にて旅客運賃の精神障害者割引制度が導入となります。

    旅客鉄道会社等による精神障害者割引制度導入の概要

    割引制度の概要
    手帳の等級(種別)と介護者の有無乗車券の種類割引率
    第1種精神障がい者と介護者の方普通乗車券
    回数乗車券
    定期乗車券
    5割
    第2種精神障がい者と介護者の方普通乗車券
    回数券
    割引なし
    12歳未満の第1種及び第2種精神障がい者と介護者の方定期乗車券
    (ご本人が12歳未満の場合は介護者のみ割引適用
    介護者が購入できる定期券は通勤定期乗車券に限る)
    5割

    (注)割引となる介護者の方は1名です。ただし、ご本人が車椅子を利用される場合は、介護者2人まで割引があります。

    (注)手帳所持者と介護者の方は、乗車券の種類・乗車区間・有効期限が同一で、同時にお買い求めいただく必要があります。

    添付ファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    対象となる方

    • 有効期限内の精神障害者保健福祉をお持ちの方
      (注)但し、手帳に顔写真の貼付と「第1種」「第2種」の記載が必要です。
    • 種別の記載を希望される方は、「種別の記載を希望する方へ」をご覧ください。
    精神障害者保健福祉手帳の種別
    種別          等級
    第1種    精神障害者保健福祉手帳1級
    第2種    精神障害者保健福祉手帳2級または3級

    種別の記載を希望する方へ

    障がい福祉課の窓口に来庁の上、記載の申し出をしていただき、窓口でお持ちの精神障害者保健福祉手帳にスタンプを押印します。

    • 顔写真が貼付している方は、その場で押印しお渡しさせていただきます。
    • 顔写真が貼付されていない方は、精神障害者保健福祉手帳と顔写真(縦4×横3センチ)1枚をお持ちになり再発行の手続きをお願いします。再発行には2か月程度時間がかかります。

    お問い合わせ

    八幡市役所健康福祉部福祉事務所 障がい福祉課

    電話: 075-983-2129 ファックス: 075-981-8080

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます