ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    偽物が届くインターネット通販トラブル SNS上の広告に注意

    • [公開日:]
    • ID:10515

    事例

    【事例1】SNSを見ていたところ、国内ブランド下着の広告が表示され、公式通販サイトの広告と思いアクセスした。通販サイトではブラジャーが1枚4千円、千円追加すると2枚購入できるということだったので2枚5千円、代引配達で注文したが、後日届いた商品は偽物だった。当該ブランドのホームページには「なりすまし広告に注意するように」という注意喚起が公表されていた。(60歳代・女性)

    【事例2】通販サイトで商品を注文したが、サイト上には1週間で届くと書いてるのに何か月待っても届かない。事業者からは「もうすぐ届くから待って」との連絡がきたが、再度問い合わせところ「商品を紛失した。代金の40%を返金する」との返事があった。商品が届いていないので、一部返金には納得ができない。(10歳代・女性)

    アドバイス

    消費者は販売価格が安いことに目を引かれ、通販サイトにアクセスしますが「公式」や実在するブランドのロゴマーク、名称が表示されていても、実際には“偽通販サイト”であり、届いた商品が「偽物」だったという相談が多く寄せられています。このようなトラブルの多くは、SNS上の広告がきっかけになっています。ブランド品や人気の商品が大幅値引きされることは通常あり得ません。他にも、偽通販サイトには「日本語の字体、表現がおかしい」「販売業者の名称、住所、電話番号などの表示がない」「代引き配達しか選べない」等の特徴があります。少しでも怪しいと感じたら注文しないようにしましょう。


    お問い合わせ

    八幡市役所政策企画部市民協働推進課

    電話: 075-983-5749 ファックス: 075-983-3593

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます