ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    海産物の電話勧誘トラブル 断ったのに送られてきた事例も

    • [公開日:]
    • ID:10627

    事例

    【事例1】海産物事業者から、以前購入してもらった方に案内していると電話があった。しかし、当該事業者から購入したことはない。冷凍庫もいっぱいなので断ったが、来月に届けると言われ一方的に電話を切られた。事業者名も連絡先も分からないが、もし届いたらどうしたらよいか。(70歳代・女性)

    【事例2】妻宛てに海産物が代引きで届いたので、妻が注文したと思い代金を払って受け取った。ところが妻は全く覚えがないという。納品書では電話注文となっていたが、事実ではない。納品書に記載の電話番号に電話したが、つながらない。どうしたらよいか。(70歳代・男性)

    アドバイス

    【アドバイス】これから秋冬を迎え、それとともに増加するのが海産物に関するトラブルです。上記が典型的な事例ですが、特に高齢者が被害に遭いやすいことと、支払い方法が代引きなのも大きな特徴です。もし海産物が届いたら、事業者を特定するために送り状を写真に撮って受け取り拒否し、生活情報センターにご相談ください。お金を払って受け取ってしまっても、電話勧誘で契約した場合、契約書を受け取ってから8日以内なら無条件解約(クーリング・オフ)し、返金を求めることが出来ます。一方的に送り付けられた場合も、支払いの義務はありませんので返金を求めることができます。「受け取ってしまったから」「払ってしまったから」「冷凍庫に入らず傷んでしまったから」とあきらめず、生活情報センターに早めにご相談ください。


    お問い合わせ

    八幡市役所政策企画部市民協働推進課

    電話: 075-983-5749 ファックス: 075-983-3593

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます