ページの先頭です

人間ドック・脳ドックの申し込みについて

[2023年5月22日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和5年度の受付は終了しました。

八幡市では、国民健康保険(国保)加入者と後期高齢者医療制度加入者を対象に、半日人間ドックおよび脳ドックの受診費用を補助する制度を設けています。

定員と対象者

国保加入者

定員

人間ドック900名、脳ドック500名

対象者

  1. 令和5年4月末日時点で6ヵ月以上継続して国保に加入し、保険料を完納している人
  2. 受診時に30歳以上75歳未満の人
  3. 妊娠や入院をしていない人

後期高齢者医療制度加入者

定員

人間ドック300名、脳ドック150名

対象者

  1. 市から被保険者証の交付を受けている人
  2. 後期高齢者医療保険料を完納している人
  3. 医療機関に入院していない人

(注1)脳ドックについては、前年度に八幡市の脳ドック助成制度を利用された方は申し込みできません。(人間ドックは申し込み可能です。)

(注2)定員を超えた場合は抽選を行いますが、前年度に八幡市の各ドック助成制度を利用されていない人を優先します。

(注3)抽選結果は5月下旬頃に郵送にてお知らせします。

(注4)抽選により、健診内容は希望に沿えない場合があります。

(注5)人間ドックや併用ドックを受診した人は、同じ年度に特定健康診査、後期高齢者健康診査を重ねて受診することはできません。

その他の詳しい注意事項については、以下の添付ファイルで確認してください。

添付ファイル

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

受診期間

利用券到着後から令和6年3月31日まで

自己負担

国保加入者・後期高齢者医療制度加入者でそれぞれ自己負担額が異なります。

国保・・・受診費用の3割相当額。

後期高齢・・・人間ドックは受診費用から11,000円差し引いた額、脳ドックは受診費用の3割相当額。

また、医療機関によって異なりますので、以下の添付ファイルで確認してください。

申込期間

5月8日(月曜日)から5月17日(水曜日)午後5時まで

(注)5月17日(水曜日)の消印有効

申込方法

窓口(市役所2階)での申込

保険証を持参してください。

郵送による申込

官製はがき、もしくは封書に、以下の必要事項を一人1枚ずつ記入のうえ、「郵便番号:614-8501 八幡市八幡園内75 八幡市役所国保医療課 人間ドック受付係」へ郵送してください。

  1. 住所
  2. 氏名
  3. 電話番号
  4. 性別
  5. 生年月日
  6. 年齢
  7. 希望の医療機関名(以下の添付ファイルを参考にしてください。)
  8. 希望の健診(人間ドック、併用ドック、脳ドックのいずれか)
  9. 希望の胃の検査法(カメラ、バリウムのいずれか)
  10. 受診が決定した場合、保健指導等の活用の為、受診結果の写しが医療機関から市役所にも提出される事についての同意(「10.同意する」とご記入ください。)

(注)電話・ホームページ上での申込はできませんのでご了承ください。

検査項目

標準的な検査項目は、以下の添付ファイルで確認してください。なお、詳しくは医療機関によって異なりますので、各医療機関に問い合わせてください。

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所健康福祉部国保医療課

電話: (国保年金係)075-983-2962、(医療係)075-983-2976

ファックス: 075-972-2520

お問い合わせフォーム


人間ドック・脳ドックの申し込みについてへの別ルート

ページの先頭へ戻る