ページの先頭です

国民健康保険

[2021年12月7日]

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

昭和36年4月すべての国民が何らかの医療保険制度の対象となる、国民皆保険体制が確立しました。

職場の医療保険(健康保険や共済組合など)に加入している方とその被扶養者、生活保護を受けている方などを除く全ての人は国民健康保険に加入します。

国保のしくみ

国民健康保険(国保)とは、病気やけがに備えて、加入者の被保険者がお金を出し合い、お医者さんにかかるときの医療費等にあてる助け合いの制度です。

医療保険のひとつとしてこれまで市区町村が運営してきましたが、「年齢構成が高く一人当たりの医療費が高い」「小規模市町村では財政運営が不安定」といったことなどから、運営が困難な状況となっていました。

そこで、国民皆保険を将来にわたって守り続けるため、平成30年4月から、都道府県と市区町村が共同保険者となって運営する形に変更されました。

(注)ホームページ作成(更新)日時の都合により、制度の内容が異なる場合がありますので、ご了承願います。

関連情報(リンクページ)

ご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

お問い合わせ

八幡市役所健康福祉部国保医療課

電話: (国保年金係)075-983-2962、(医療係)075-983-2976

ファックス: 075-972-2520

お問い合わせフォーム


ページの先頭へ戻る