ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    マイナンバーカードの健康保険証の利用登録解除の申請について

    • [公開日:]
    • ID:9960

    マイナ保険証の利用登録の解除について

    マイナンバーカードの健康保険証利用登録(以降、マイナ保険証の利用登録)を解除する場合は、申請が必要です。

    対象者

    「八幡市国民健康保険の被保険者」または「京都府後期高齢者医療制度の被保険者」で、マイナ保険証の利用登録を行っている人

    (注)上記以外の医療保険に加入している方の解除手続きについては、ご自身が加入している医療保険の保険者にお問い合わせください。

    申請方法

    窓口の場合

    以下のものを持参の上、国保医療課へ申請してください。

    • 本人確認書類(マイナンバーカード等の顔写真付きのものまたは有効の被保険者証)
    • 本人(解除対象被保険者)の記号番号等のわかるもの(有効の被保険者証、資格情報のお知らせ等)

    (注)代理人が申請される場合は委任状及び代理人の本人確認書類が必要です

    郵送の場合

    以下のものを記入の上「国保医療課」宛に送付してください。

    • マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書
    • 本人確認書類の写し

    (注)代理人が申請される場合は委任状及び代理人の本人確認書類の写しが必要です

    代理人について

    解除対象被保険者と同一世帯の親族等であっても委任状は必要です。

    (注)法定代理人(親権者、成年後継人、未成年後継人)が手続きされる場合は委任状は不要ですが、本人確認書類及び法定代理人であることを示す書類が必要です。

    解除申請後の流れ

    マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」画面に解除が反映されるのは、受付日より1から2か月程度かかります。解除が完了したことを個別に連絡いたしません。解除されたことの確認はマイナポータル上にて、ご自身でご確認ください。

    解除申請後、現在お持ちの被保険者証が有効期限内である場合、資格確認書を即時交付いたしません。次回更新時に資格確認書を交付します。

    • 更新時期の目安

    八幡市国民健康保険:令和7年11月頃(現在の被保険者証有効期限は最大で令和7年12月1日)

    後期高齢者医療制度:令和7年7月頃(現在の被保険者証有効期限は、令和7年7月31日)

    その他の注意事項

    • 事前にご自身のマイナンバーカードが保険証として利用登録されている事をご確認の上、解除申請のお手続きをいただきますようお願いします。

    (注)マイナポータル上の「健康保険証利用登録の申込状況」から確認できます。

    • マイナ保険証利用登録の解除の申請後から解除がなされるまでの間(1から2か月程度)に別の医療保険者等に異動した場合は、異動後の医療保険者等に対し、改めて利用登録の解除を申し出るとともに、資格確認書の申請を行うようにしてください。
    • 健康保険証の利用登録を解除した後も、再度利用登録の手続きを行うことは可能です。健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。

    お問い合わせ

    八幡市役所健康福祉部国保医療課

    電話: (国保年金係)075-983-2962、(医療係)075-983-2976 ファックス: 075-972-2520

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます