国指定史跡・名勝:松花堂庭園・美術館(しょうかどうていえん・びじゅつかん)
- [公開日:]
- ID:462

松花堂庭園は江戸時代初期・華やかな寛永文化の中心となって活躍した松花堂昭乗(1584から1639)ゆかりの庭園。約2万平方メートルの広大な庭園は、草庵「松花堂」、書院などの文化財が路地庭や枯山水とともに趣のある風景を創り出している。
庭園茶室「梅隠」のつくばいに水琴窟があり、茶室の腰掛待合に座ると美しい音色が楽しめる。また、椿、梅、桜、青もみじ、紅葉など四季を通した景観も風情がある。また、松花堂弁当ゆかりの地でもあることから、京都吉兆松花堂店が併設されており、庭園を眺めながら弁当を味わうことができる。
美術館では定期的に企画展や館蔵品展を開催。松花堂弁当の着想源となった四つ切塗箱は常時展示されている。
入園・入館時間 | 午前9時から午後5時 最終入場は午後4時30分 |
---|---|
休館日 | 月曜日(休日の場合は翌平日)と年末年始 |
料 金 | 庭園入園料:一般300円 美術館入館料:一般400円から |
お問い合わせ | 075-981-0010 松花堂庭園・美術館ホームページへのリンク(別ウインドウで開く) |
所在地 | 八幡市八幡女郎花43番地1 |
アクセス | 京阪本線「石清水八幡宮」駅または「樟葉」駅下車、京阪バス「大芝・松花堂前」バス停下車すぐ |
お問い合わせ
八幡市役所建設産業部産業振興室 商工観光課
電話: 075-983-2853 ファックス: 075-983-1123
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます