ふるさと学習館って、どんなところ?
- [公開日:]
- ID:2780
ふるさと学習館
ふるさと学習館では、八幡市内の遺跡から見つかった土器や埴輪、昔の人が使っていた
農具や生活道具などを展示しています。
収蔵展示室(1階)
古代から現代にいたる八幡の歴史を幅広く学んでいただけるよう、パネルや資料で
わかりやすく解説しています。
【担当者のコメント】
京都府暫定登録文化財でもある「ヒル塚古墳出土 円筒棺」や
「上津屋の川舟」を展示しておりますので、いつでもご覧になって
いただくことができます。
埋蔵文化財展示室(2階)
【担当者のコメント】
西山廃寺、志水廃寺、美濃山廃寺等、古代寺院から出土した瓦や、
色鮮やかな奈良三彩は、必見です。
民俗展示室(2階)・民俗収蔵展示室(2階)
民俗展示室では、お米作りに使われた道具(農具)を展示しています。また、民俗収蔵展示
室では、生産や生活等に使われた道具の収蔵状態を見ていただけます。
【担当者のコメント】
「米」の漢字を分解すると八十八になりますが、お米を栽培する
には、八十八もの手間がかかると言われています。秋に収穫した
お米も、脱穀・選別等、さまざまな作業をへて、食卓へと運ばれ
ます。
体験学習室(3階)
【担当者のコメント】
火鉢、コタツ、湯たんぽ等の冬の懐かしい民具に、昭和の時代を
回想してみませんか?
ふるさと学習館へのお問い合わせ
住所:八幡市八幡東浦5番地(旧八幡東小学校)
電話番号:075-972-2580
開館時間:午前9時30分から午後4時30分まで
入館料:無料
休館日:土曜日・日曜日・祝日・年末年始
交通案内:
【京阪バス】・・・(京阪電車)石清水八幡宮駅前バスターミナル2番のりばより「八幡東浦」下車
【コミュニティーバス】・・・「八幡東浦」下車
お問い合わせ
八幡市役所こども未来部文化財課
電話: 075-972-2580 ファックス: 075-972-2588
電話番号のかけ間違いにご注意ください!
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます