ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    歴史資料をご寄贈いただきました

    • [公開日:]
    • ID:10463

    令和7年6月、市民の方から新たに歴史資料をご寄贈いただきました。
    この度ご寄贈いただいた資料は、八幡で大工業を営んできたお宅に伝来した資料です。資料中には寺社などの建築に関する指図や八幡小学校の上棟式の写真があり、地域の大工としての営みを物語っています。
    特に、4冊の「材料工数日記帳」には「西遊寺」や「走井本店」など日々の仕事先が記録されており、八幡市内の住宅や寺社だけでなく、楠葉など近隣地域や、昭和15年の平安神宮の増改築にも関わっていたことがわかります。
    これらの資料は近代の八幡における大工業の様子を伝えるだけでなく、近隣地域との関わりも窺うことができる重要な資料です。ご寄贈いただいた資料は、大切に保管し後世に伝えるとともに、調査・研究を進め地域の歴史に関する各種事業に活用していきます。

    4冊の材料工数日記帳

    資料に含まれる4冊の材料工数日記帳

    昭和8年の八幡小学校上棟式写真

    昭和8年八幡小学校上棟式写真

    資料に含まれる指図の一部

    資料に含まれている指図の一部

    歴史資料を探しています

    八幡市文化財課では地域の歴史資料の調査を進めています。もし、ご自宅や地域の集会所などで、古文書や昔の書類、絵図や古い写真などを発見された場合は、ぜひ文化財課までお知らせください。

    お問い合わせ

    八幡市役所こども未来部文化財課

    電話: 075-972-2580 ファックス: 075-972-2588

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます