ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

検索

閉じる

あしあと

    高良神社(こうらじんじゃ)

    • [公開日:]
    • ID:507
    高良神社

    貞観3年(861)に行教によって建立された古い神社で、慶応4年(1868)鳥羽伏見の戦いによって焼失してしまったが、明治15年(1882)に再建された。

    高良神社には吉田兼好が著した日本三大随筆集に数えられる「徒然草」第52段に有名な逸話がある。それは、仁和寺(にんなじ)の法師が山麓の高良神社を本宮・石清水八幡宮と勘違いし、山上まで上がらずに帰ったという話に記されている。地域の人々が心のよりどころにした氏神であったと言われている。

    スポット情報
    参拝自由
    所在地八幡市八幡高坊
    アクセス京阪本線「石清水八幡宮」駅下車、南へ徒歩約3分

    お問い合わせ

    八幡市役所建設産業部産業振興室 商工観光課

    電話: 075-983-2853 ファックス: 075-983-1123

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム


    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます